IMD Alliance RECRUITING 【公式】採用サイト

HOME スタッフ紹介 レストラン第二事業部 横畠葉

おもてなしが生む笑顔の連鎖。
新しい価値をつくるカフェへ。

レストラン第二事業部
横畠 葉you yokohata

2024年6月入社。老舗お茶屋での商品販売や喫茶業務、百貨店での和洋菓子の販売、珈琲専門店での販売とハンドドリップでの抽出など飲食・販売に関する職を経験。これまでの経験から将来、自身の店舗を開店したいと考えるようになる。IMDが様々な業態で多くの店舗展開を行っており、店舗展開を含め様々なことにチャレンジできる会社であるところに魅力を感じ、白金茶房で責任職として働きながら経営力を備えたいと考え、入社を決意。

現在のミッション
現在は白金茶房のマネージャーとして、日々奮闘しています。接客業務やシフト管理、スタッフのコーヒーに関する知識や抽出技術の育成、SNSの管理、売上や予算などの数値管理、料理担当スタッフとの新メニュー開発、店の雰囲気を大切にするためのQSC(クオリティ・サービス・クリンネス)の徹底、売上向上における販売の施作考案・実行など。入社してまず、取り組んできたことはQSCの徹底とコーヒーの技術アップです。白金茶房の「日本の文化と味覚、気配りを感じるカフェ」というコンセプトに合ったものになるよう、料理のクオリティにおいては盛り付けやお皿、サービスにおいてはお客様に寄り添った接客やおもてなし、クリンネスにおいては庭の手入れや店内のライティング、細かい場所まて行き届いた清掃を心掛けています。コーヒーに関しては、今までの経験を活かし、スタッフ一人ひとりのハンドドリップでの抽出が同じ味にできる限り揃えられるよう、個人の淹れ方の特徴に合わせて調整しています。また、コーヒー豆の物販ディスプレイの改善や進物内容を考案、配送システムを構築しています。
今後の目標、想い
白金茶房店舗としてはチームワークを大切に、笑顔あふれる店舗となるよう、個々がおもてなしサービスをそれぞれ意識し、常に自らが考えて発信・実行できるチームへと成長できるように、まずは自分から努め、徐々にステップアップしてまいります。今後の私の目標は、白金茶房のマネージャーとして店舗・数値管理をより追求していきたいと考えています。毎日記録しているcrm(顧客関係管理)日報をもとに、お客様のニーズを汲み取った新しい施策を考案したり、ワークショップやイベント開催にもチャレンジし、お客様から愛される店舗となるよう精進し続けていきたいと思っています。少しずつですが、店舗運営の経験値を積み上げていき、いずれはレストラン第二事業部の一員として新規開店・店舗立ち上げにも携わり、IMDカフェ事業を盛り立てていきたいと思っています。
こんな方を歓迎します
IMDの面白いところは、様々な業種や新規開店に挑戦できること、店舗内においても自分が考えた新メニューやイベント、売上施策が反映されやすい環境であることです。新しく何かを生み出すことは時間や手間などかかり、とても力がいることではありますが、目の前のお客様が笑顔になっている姿を間近で見たり、お客様から嬉しい言葉を直接かけていただいたり、売上に大きく現れると、「やって良かった!」と、本当に達成感を感じることができます。弊社に入社される方には、ぜひ挑戦できる機会が多くあるこの環境で、人生の目標を新たに発見したり、やりたいことをどんどんやってみていただきたいと思います。
カフェ事業の運営や、店舗責任者としてのキャリアについて、私に直接話を聞いてみたい方は、
ぜひお気軽にエントリーください。(学生限定/年次問わず)